未来のカーテン素材、WAVE TECH登場!

家の中で一番、熱の出入りが激しい場所が「窓」になります。
冬は暖かい空気の約50%が窓から逃げ、夏は暑い日差しの約70%が窓から入ってきてしまいます。
どんなにエアコンを使っても、快適なはずの空調が窓から漏れしまっているため、
効きが悪くなっているのはそのためです。そんな季節のお悩みはWAVE TECHカーテンで解決!!!
窓から入り込む暑さも寒さも、WAVE TECHカーテンがピタッとガード。
従来のカーテンと比べ光熱費の節約にもなり、また断熱リフォームを行うよりもうんとコストを抑えられるため、
リフォーム前に一度ご検討してはいかがですか。

光も熱も音も遮る
ワンランク上の快適空間

「WAVE TECHカーテン」を使用することで、断熱住宅のような快適さに。
軽くて丈夫、そして圧倒的に高性能。どの世帯にもフィットする、次世代のカーテンです。

窓からはじめる節約!?

電気代の高騰に頭を悩ませているご家庭も多いかと思います。
築年数の古いマンションや、戸建ては(約10年以上が目安です)断熱性能が築浅の物件より弱いといわれれいますが、
すぐに断熱リフォームを行うのあまり現実的な解決案ではありませんよね。
特に部屋数の多いご家庭は、自然とエアコンの稼働数も多く、電気料金に顕著にあらわれているのでは?
せめて子ども部屋や寝室だけでも冷房暖房の稼働効率を上げたいですね!

WAVE TECHカーテンを窓から吊るすだけで、窓からの冷暖気をシャットアウト!
エアコンの設定温度や稼働時間に変化がでてくるかも!?

通常カーテンだと…
夏は外の熱が入ってくる
WAVE TECHカーテンだと…
太陽の熱をピタッとカット!
通常カーテンだと…
冬は室内の暖かさが逃げる
WAVE TECHカーテンだと…
窓から出る熱を50%カット!
通常カーテンだと…
外の音が気になる
WAVE TECHカーテンだと…
音もシャットアウトで快眠!

WAVE TECHの性能・技術

欧州で生まれた技術を応用、改良したてできた「紫外線・熱・冷気に強い高耐久素材」です。
アクリルコート・TPU(ポリウレタンシート)などの特殊技素材を、カーテンの間に挟む、ハンバーガー構造で縫製しています。
一般的な高断熱カーテンの1/5のコストで同等以上の性能が実現しました。

エアコンだけに頼らない
快適な健康生活

エアコンの風が苦手方も多いですね。
また、ずっと風にあたっていると何だか体がだるくなってしまったり、ご家族間での温度設定の好みが違ったりと
もちろんないと困ってしまうエアコンですが、それだけに頼らない生活を、WAVE TECHカーテンではじめませんか。

◇◆WAVE TECHラインナップ◆◇

CH48
CH50
EC27

◇◆よくあるご質問◆◇

  • 今使っているカーテンに付けられますか?
    → 裏地タイプならOK!取り付け簡単です。
  • 洗えますか?
    → 洗濯OKのタイプもあります(各商品詳細をご確認ください)。
  • 冬が暖冬だったら意味ない?
    → 夏の遮熱対策にもバッチリ活躍します!

ラグとソファーの関係

1.ソファの脚の位置で考える

→ ラグが小さいとアンバランスに見えるので、ソファの幅+20~30cm程度余白があると理想。

◇2人掛けソファ+ローテーブル

ラグ 160×230cm 前後が◎

◇3人掛けソファ+ローテーブル

ラグ 200×250cm がバランス良し

◇コーナーソファや大型ソファ

ラグ 200×290cm 以上で、全体をまとめると一体感が出る

・前脚だけラグにのせる:カジュアルで軽やかな印象、6畳程度のリビング向き。

・全脚をラグにのせる:落ち着きと高級感が出る、8~10畳以上の広いリビングにおすすめ。

・ラグを独立配置:アクセントカラーや柄を強調したいときに効果的。

ラグとソファの関係は「脚をのせる位置」と「ラグの幅」によって印象が大きく変わります。初めての方には「ソファの前脚+テーブルがすっぽり収まるサイズ(200×250cm程度)」を選ぶと安心です。

生活シーン別ラグのサイズについて

購入後に後悔する事が多いダイニングのラグ。

ずばりサイズ選び!テーブルの下に敷くときのサイズ選びに注意するべきポイントはテーブルだけでなく、椅子を引いたときのスペースもカバーするのがポイント。

椅子を引いたときにラグから脚が落ちると、ガタついたり床を傷つけたりしてストレスの原因になります。

テーブルのサイズ+前後左右に60~70cmの余白を確保するのが基本。

例:幅150cmのテーブルなら、ラグは 約270~300cm 幅があると安心です。

ダイニング用ラグは「テーブルサイズ」ではなく「椅子を引いたときの動線」までを含めて選ぶのがコツです。

見た目だけでなく実用性もぐっと上がり、食事の時間を快適に楽しめる空間になります。

初めてでも安心!ラグサイズの選びのポイント

ラグは「床を守る」だけでなく、防音や冷え対策、そしてお部屋の印象をぐっと変えてくれる大切なアイテムです。でも「どのサイズを選んだらいいの?」と迷う方も多いはず。ここでは、ライフスタイルやお部屋の広さに合わせたラグサイズ選びのポイントをご紹介します。

130×190cm

一人暮らしやソファ前にコンパクトで取り入れやすいサイズ。

ワンルームや1人暮らしにぴったりで、ソファ前に敷けばアクセントラグとしても大活躍。模様替えや初めてのラグ購入にもおすすめです。

【160×230cm】

6畳リビングにちょうどいい定番サイズマンションのリビングで最も選ばれているサイズ。

ソファとローテーブルをしっかりカバーでき、6畳のお部屋をバランスよく演出。「迷ったらこのサイズ」が安心のスタンダードです。

【200×250cm】

6~8畳リビング、家族で使いやすい大きさご家族で過ごすリビングに最適。

ソファやテーブルを余裕を持って配置でき、子どもやペットが一緒でも快適に使えます。使い勝手と広さを両立したバランスの良いサイズです。4人掛けテーブルの下に。

【200×290cm】

8~10畳の広めリビングにおすすめワイドリビングやLDKに映える大きめサイズ。

家具をラグの上にのせることで統一感が生まれ、お部屋がホテルライクな雰囲気に。広さに余裕のあるお部屋におすすめです。6人掛けテーブルの下に。

【240×330cm/340×340cm】

ワイドリビング・LDKを贅沢にカバー大空間をゆったりと覆う特大サイズ。

家族全員でくつろぐリビングや20畳以上のLDKに最適。リビングとダイニングを仕切る「ゾーニング効果」もあり、ワンランク上の暮らしを演出します。

ラグはサイズ選びひとつで快適さも印象も大きく変わります。暮らし方やお部屋の広さに合わせて、自分にぴったりのサイズを選んでみてください。生活シーンに合わせたラグのサイズについてまとめてみました。

ラグひとつで、お部屋が心地よい空間に

日々の暮らしをより快適にするためには、ラグの存在が欠かせません。ラグは床を守るだけではなく、マンションならではの生活音をやわらげ、階下への配慮にも役立ちます。さらに冬場のフローリングの冷たさを防ぎ、足元をあたたかく保つ効果も。撥水や抗菌機能を備えたものなら、汚れや衛生面も安心です。そして何より、リビングやダイニングにラグを敷くことで、お部屋に上質なアクセントが加わり、空間が一気に洗練された印象に変わります。新しい住まいをもっと心地よく、もっと自分らしい空間に仕上げてくれるのがラグです

このようなお悩みありませんか?

=====マンションでラグが必要な理由=====

遮音・防音機能

椅子を引く音や子どもやペットの足音、響いていませんか? 厚手・高密度ラグで音を吸収。マンションならではの生活音のお悩みを軽減!

●床の冷え対策

フローリングの冷たさを和らげ、冬も快適に過ごせます。ホットカーペットに対応できるラグは床暖房におススメで、年間を通してお使いいただけます。

●インテリア性

広い床がそのままでは殺風景に。ラグでお部屋にアクセントと温かみをプラスして空間をおしゃれにします。フローリングは傷がつきやすくラグは床の保護にも繋がります。

●ペットや子どもの汚れ防止

撥水や手洗い可能なラグなら、汚れても安心。清潔な暮らしを保てます。小さいお子様やペットがいるご家庭には必須アイテムです。

ラグは敷くと掃除が大変…と思われがちですが、今のラグは遊び毛が出にくく、お掃除ロボットも使えるので手間がほとんどありません。マンション特有の足音や冷えも防ぎ、汚れ対策にもなるので敷かないのはもったいないほど。快適さや安心感はお金に換算できない価値であり、暮らしを一段上質にしてくれるアイテムです。

バーチカルブラインドって何?

  • バーチカルブラインドは縦型ブラインド、ラインドレープとも呼ばれ、スタイリッシュでおしゃれ、 印象を与えるとともに、視覚的効果により窓が高く、大きく見える事から人気のブラインドです。  高価なイメージもありますが、今はカーテンの金額とも差ほど変わらない商品や質感・カラーが増えたことで今はカーテンと並ぶ人気のアイテムになっています。

バーチカルブラインドの特長

バーチカルブラインドの開閉方法や便利な調光機能、ルーバー羽根に使われている素材についてまとめています。カーテンやヨコ型ブラインド、ロールスクリーンなどとはちがうポイントが沢山あります。

1.開き方はカーテンと同じ、片開きと両開き

バーチカルブラインドはメカ系アイテム(ヨコ型ブラインド、ロールスクリーン)にみる上下に開閉では無くカーテンと同じく左右に開閉ができる仕様です。ベランダやお庭への出入りがスムーズにできてカーテンと同じように扱ができる事が大きな魅力になっています。

2.ルーバー(羽根)の角度を調整する事で自在に調光ができる

一般的なヨコ型ブラインドと同様に羽根の角度を調整し調光や目隠しが使い分けができます。カーテンのような開閉方法とブラインドのような調光機能を併せ持つのがバーチカルブラインドの魅力となっています。

3.ルーバーの種類が豊富、一番人気はファブリック

バーチカルブラインドのルーバーには、樹脂製、ファブリック製、木製、アルミ製など、さまざまな素材があります。中でも、今一番人気なのがファブリック製です。防炎・遮光・遮熱機能を備えたポリエステル素材が主流で、洗濯が可能なため、機能性とお手入れのしやすさを兼ね備えています。ナチュラルな風合いの天然素材風の生地から、光沢感のあるジャガード生地まで、カーテンと同じようにインテリアスタイルに合わせて幅広くお選びいただけるのが魅力です。

4.縦のラインが強調されて窓が大きく、お部屋が広く見える。

縦にすらりと並ぶスラットが縦のラインを強調し、天井を高く見せてくれます。さらに、何本もの縦のラインが奥行き感を生み出し、空間全体を広く見せる効果もあります。

5.ほこりが溜まりにくく、お掃除が簡単にできます。

縦についたバーチカルブラインドはヨコ型と比べるとほこりが溜まりにくい特徴があります。ルーバーは簡単に取り外しができる為、ウォッシャブル対応生地は洗濯機で丸洗いが可能になります。

バーチカルブラインドはカラーや素材のバリエーションが豊富になったことで、スタイリングの幅が広がりました。近年では、ヨコ型ブラインドやロールスクリーンに比べても高い人気を誇ります。従来は、開閉機能のない窓用としての印象が強かったバーチカルブラインドですが、価格の低下や多様な開閉方法が選べるようになったことから、インテリアスタイルに合わせた提案が可能になり、結果として、一般住宅でも採用されるケースが増えています。

注意点と対策

  • ルーバーの角度によっては視線を遮れないことがあり、プライバシー性に劣る点があります。→ 対策として、レースと厚地を組み合わせた商品もあります。
  • 開けた際にルーバーの「たまり」が幅2mで約30cm程度でき、窓に掛かることがあります。→対策として、たまり部分を左右に分けて両開きにする。
  • 隙間風が入りやすく、羽根が風でなびくことも。→ボトムにコードを取り付けることで軽減できます。 
  • 子どもやペットがいるご家庭では、操作コードが引っかからないか注意が必要です。→操作コードの無いバトンタイプやコードを束ねて固定する安全対策部品がございます。
  • バーチカルブラインドの取り付けには、専門的な知識と正確な採寸が必要です。
    お客様ご自身でご対応いただくことも可能ですが、失敗のリスクや再注文の手間を考えると、弊社での採寸・取り付けサービスのご利用を強くおすすめしております。弊社では、窓サイズの簡単なご確認でお見積もりを作成いたします。さらに、会員さま限定の割引特典もご用意しておりますので、安心・お得にご利用いただけます。
    取り付けサービスは一律35,000円(税込)
    「ちょっと高いかな…」と感じられるかもしれませんが、
    プロの技術で確実に、美しく仕上げさせていただきますので、仕上がりや使い心地の満足度は断然違います。一度取り付ければ長く使うものだからこそ、安心できるプロの手にお任せいただくことをおすすめいたします。

              「自分で取り付けたい方向けの簡易ガイド」

レースカーテンで花粉対策!?

季節を問わず気になる花粉。特に春先、暖かくなってくると飛散する「スギ・ヒノキ」の花粉による花粉症の症状に悩まされる方はたくさんいらっしゃるのでは⁉

部屋に持ち込まれる花粉の多くはちょっとした隙間や換気のための窓の開閉から室内に入ってきます。そこで、特殊な素材を使用して花粉を効果的にブロックするレースカーテンをしようすることで、お部屋に侵入する花粉を大幅に減少することができます。

1日に室内に流入する花粉の量は、約2000万個相当になります。そのうち、換気等による窓からの侵入は全体の6割にもなるため、窓際での対策は必須となります。

環境省の「花粉症環境保護マニュアル2022」によると、換気の際レースカーテンをすることで屋内への流入花粉をおよそ4分の1にへらすことができると記載があります。

さらに花粉対策に特化したレースカーテンを使用することで、効果が上がります!また、カーテンには付着した花粉が残存しているため、定期的なお洗濯をおすすめします♪

通常のカーテン繊維とは異なり、細やかな繊維が広がっていることで花粉をしっかりキャッチします。

花粉だけではなく、ホコリやハウスダストも吸着するため、アレルギーを持つ方にもおすすめです。

主な花粉が飛散する時期は地域によって異なりますが、つらい花粉症に悩まされる代表として春の「スギ・ヒノキ」の花粉飛散ではないでしょうか。

スギ・ヒノキの花粉は早くて2月頃から飛び始めるため、春を迎える前に早めの対策がおすすめです!

おすすめの花粉対策レースカーテン

トルコ刺繍レース 2025年人気ランキング

◆ トルコ刺繍レースとは?

オスマン帝国の時代から受け継がれるトルコの刺繍技術は、シルクロードの交差点として東西文化を取り入れ発展しました。 トルコ産刺繍レースカーテンは、緻密で繊細な技術と高品質な素材により美しいデザインが特徴です特に刺繍製品は、伝統的な感性と高度な技術が融合され、オートクチュールからインテリアまで幅広く用いられています。

◆ ヨーロッパ市場に向けてつくられた美しい伝統デザイン

 伝統的な草花をモチーフにした唐草模様は、古代エジプトやメソポタミアから始まり、ギリシャ、ローマを経てシルクロードを通じて東アジアに伝わったとされています。

 ペルシャの文様やビザンティンビアの象徴的なデザインは緻密な装飾表現が特徴で、豊かな繁栄を描いています。

◆ 緻密かつ繊細な技術によってつくられた刺繍テクニック

カットワーク刺繍

・生地をカットして模様のように見せる高度な刺繍の技術

カラー糸刺繍

・白色以外にもナチュラルからビビットカラーまで1000色以上

ラメ糸刺繍

・高価な光り輝くラメ糸を使った刺繍

ダブルクロス刺繍

・レース生地の上に刺繍と合わせて同時に布地を作成する高度な刺繍機が作る技術 

スパンコール刺繡

・スパンコールを縫い込む刺繍。スパンコール以外にもビーズ等も縫い込むことができます。

コード刺繍

・意匠糸やテープ、リボンなどの糸状の素材を布地に刺繍で縫い付ける加工技術

トルコ刺繍レースカーテン
人気ベスト5

こちらのランキングは 【インテリア通販サイト TROCCO トロッコカーテンショップ】の売れ筋をもとに順位付けしました。

https://trocco.jp/

1位 コード刺繍が美しい
シャンデリア柄 【カミ】

商品名HA0401 Cami  カミ―
カラーIV アイボリー
素材ポリエステル100%
リピートタテ280cmヨコ16cm
機能手洗い・シームレス
*トルコ製

人気NO1のレースはエレガントで高級感のあるコード刺繡でシャンデリアをデザインした【Cami カミ】です。裾に2連、147cmの位置に1連、合計3連のゴージャスなシャンデリアは宮殿の壮麗さを感じさせます。ビンテージ感と高級感あるデザインはジャガードカーテンやクラシカルなデザインとの相性は抜群です。ベースは透け感のあるチュールタイプのレース生地でコードを刺繍を引き立てています。

2位 「エレガント」OR「ナチュラル」どちらを選びますか?
お好みのスタイルに合わせて選ぶ刺繍糸素材

商品名HA1601 ドガ 
カラーBE ベージュ
素材ポリエステル100%
リピート縦290cm 横16cm
機能手洗い・シームレス
*トルコ製

エレガントな雰囲気のBEベージュ

ベージュカラーは光沢のあるカラー糸をつかった シックでエレガントなデザイン。明るめのドレープ カーテンとのコーディネートでお部屋を華やかな雰囲気に仕上げます。

商品名HA1604 ドガ 
カラーGN グリーン
素材 ポリエステル100%
リピート縦290cm 横16cm
機能手洗い・シームレス
*トルコ製

ナチュラルな雰囲気のグリーン

グリーン色はコットンの様なナチュラルな質感の刺繍糸をつかったやさしいボタニカルデザイン。カントリースタイルから北欧ナチュラルなスタイルの定番カーテンとしておすすめです。窓辺を優しい雰囲気で包み込みます。 

3位 優しい手触りのクラッシュボイル生地に小花柄の蔦花模様

商品名GO1101 Koy キョイ
カラーWH ホワイト
素材 ポリエステル100%
リピートタテ290cmヨコ15cm
機能手洗い・シームレス
*トルコ製

ナチュラルなスタイルにぴったりの小花蔦花模様の刺繍レース。クラッシュボイルのソフトな質感と毛糸のような太番手の刺繍糸は天然素材と思えるほどナチュラル。素材はポリエステルですのでメンテナンスはとっても簡単です。リネン、綿等の天然素材や非遮光のカーテンとの組合せがおすすめ、陽が照らした時のレースカーテンの刺繍模様の印影がとても美しい。

4位 輝きは本物! 選べる金色・銀色のラメ糸刺繍

コスパ最強!! ラメの刺繍糸使いの2つの柄をピックアップ。細かな小花モチーフの蔦花模様の【テレシー】とクレマチスをモチーフにした花柄模様の【アマラ】をご紹介します。モダンなスタイリングからビンテージナチュラルなインテリアとおススメします。
幅200高さ220cmの掃き出し窓で税込み11,000円お得なトルコレースをお探しのお客様に。

商品名DA3601-08
Teresi テレシー
カラーGD ゴールド
SL シルバー
素材 ポリエステル100%
リピートタテ290cmヨコ16cm
機能手洗い・シームレス

*トルコ製

商品名DA3701
Arama アラマ
カラーGD ゴールド
SL シルバー
素材 ポリエステル100%
リピートタテ290cmヨコ16cm
機能手洗い・シームレス

*トルコ製

5位 立体的なデザインが魅力のスカッラプ模様

商品名HA1401
Altin アルティン
カラーGD ゴールド
素材 ポリエステル100%
リピートタテ290cmヨコ15.5cm
機能手洗い・シームレス
トルコ 製

裾上77cmにデザインされた金色のコード刺繍で描かれたブーケデザイン。立体的にデザインされた裾のスカラップ模様はゴージャスで華やかな雰囲気を演出します。太い糸で刺繍されたコード刺繍は陽の光に映し出される陰影が美しく、華やかなゴールドの刺繍と合わせて2倍お楽しみいただけます。

まとめ

トルコ刺繍レースカーテンは、シームレスで一枚仕立てで、美しくきれいなドレープが特徴です。 幾何学模様や花柄、シャンデリア風デザインなど、幅広いデザインが揃っており、お好みのスタイルに合わせて商品がお選びいただけると思います。トルコ刺繍は歴史ある工芸品で、精巧な技術と手間が価値を高めています。 トルコの豊かな文化と伝統が息づく生産背景も魅力のひとつで、トルコ刺繍レースカーテンはインテリアに本物の上質感と個性を与えてくれる逸品です。

引っ越し前のカーテン手配の重要性と注意点

カーテンショップトロッコ店にお越しいただき、ありがとうございます。

こんにちは、店長のタカヤマです。新居へお引っ越し前にカーテンを手配しておくことで、入居後すぐに普段通りの生活を始めることができます。しかし、新居にどの様なカーテンが最適かは実際にそこで暮らしてみないとわからない部分もあります。思ったより地味すぎたり、派手すぎたり、明るかったり、暗かったり、部屋の用途が変わることもあります。

スムーズな引越しを目指すのであれば、カーテンの手配は弊社にお任せください。サイズ確認などの煩わしい作業は一切不要で、物件番号と窓番号を教えていただくだけでカーテンをお仕立てする便利なサービスを提供しています。下記の点を注意することでご希望通りのカーテンがお選びいただき、つかっていてご満足いただけると思います。

カーテン選びの注意点

1. 不必要な部屋のカーテンは入居後に検討

使用頻度が低い部屋は後回し。 

子供部屋や使用用途が定まっていない部屋のカーテンは、入居後にカーテンをゆっくり検討しましょう。

最初から全ての部屋のカーテンをご用意する必要はありません。

将来的な変化に対応:

子供部屋を想定したかわいいデザインのカーテンも、5〜6年後には似合わなくなることがあります。

部屋の用途が変わることも考慮して、慎重に選びましょう。

2. 本当にカーテンが必要か確認

以外と多い必要性の低い窓

カーテンショップであれば、全ての窓にカーテンをおススメしますが、光取り用の低い横長窓やスリット窓、キッチンの換気用の小さな曇りガラス窓など、外からの視線が遮られている窓にはカーテンが必要ない場合もあります。生活を始めてみてから必要性を判断しても遅くはありません。

3. 遮光カーテンの選び方

遮光レベルの確認

完全に光を通さず真っ暗にする完全遮光カーテンもあれば、多少の光を通す3級遮光もあります。部屋の用途や好みに合わせて適切な遮光カーテンを選びましょう。

購入方法のポイント

1. 入居前に必要なカーテンを決める

生活に必要な部屋に限定する。

最初は寝室やリビングなど、生活に必要な部屋のカーテンを手配しましょう。全ての部屋を一度に揃える必要はありません。お手持ちのクーポンコードは期限がありませんので焦って買う必要がありません。

2. カーテンサンプルを取り寄せましょう

質感と色味の確認:

カーテンサンプルを取り寄せて、窓に合わせてみたり、他のインテリアと質感を確かめたりしましょう。サンプルは無償で提供していますので、気になる生地があったら迷わずにサンプルを請求しましょう。インテリアもお洋服のコーディネートのように楽しんで選ぶことが大切です

3.生活を始めてからのカーテン選んでみましょう。

日常の生活に合わせる:

入居後にわかる日光の入り方、夏と冬では太陽の角度が違ってきます。遮光、遮熱保温、遮音などカーテンができる事もあります。生活スタイルに合わせてカーテンを選びましょう。実際に生活してみることで、最適なカーテンを見つけやすくなります。

4. クーポンやコードの活用

お得に購入:

クーポンコードを活用して、カーテンの購入を2回、3回に分けるのも賢い方法です。クーポンに期限はありませんので一度に全てを揃えるのではなく、必要に応じて追加していくことができます。

5. わからなことはプロに相談

インテリアコーディネーターの間野(まの)このみち30年のベテラン高山(たかやま)が対応します。カーテン、窓周りの事ならなんでもご相談ください、ウッドブラインドや縦型ブラインド等の未掲載商品の取り扱いも可能ですがお気軽にご相談ください。

弊社では、ポイントを押さえたカーテン選びをサポートし、皆様の快適な新生活を応援します

遮熱カーテンをつかって上手に節電

遮熱機能を持つドレープ・レース

 

2024年6月から電気料金が値上がります!

大手電力会社10社すべてで、家庭向けの電気料金が6月使用分から400円程度、値上がりすることになりました。この電気代の値上げに対抗するためには、家庭での消費電力を少しでも削減することが重要になってきました。特に、家庭の光熱費の30%以上を占めるエアコンの消費電力を抑えることが節電の鍵となります。

遮熱とは

遮熱とは太陽から熱を遮断する事を指します。特に窓からの熱流入は家全体の70%をしめるため窓の遮熱対策は非常に重要です。特にこれから暑くなる夏場は遮熱対策をすることで室内の温度上昇を抑え冷房の効率を上げることができます。その結果、快適な室温を保ちながら電力消費を抑える事が出来ます。

【トロッコおすすめの遮熱カーテン】

遮熱カーテンはこの遮熱機能を備えた重要なアイテムのひとつです。特殊な糸を使い織に変化を加えた遮熱レースや生地を2重に重ねたものや、裏にコーティングしたドレープは太陽光を反射、吸収して室内への熱の侵入を防ぎます。また、冬場には室内の熱を逃がさないための効果があり、年間を通じて快適な室温を保つことが出来ます。


  • 遮熱ドレープカーテン

  • 遮熱レース

     

節電のポイントは光熱費

家庭の光熱費の30%はエアコンが占めています。これは、夏の暑さや冬の寒さに対応するためにエアコンが頻繁に使用されることが主な原因です。エアコンの効率を上げる為には夏は外部からの熱の侵入を防ぎ、室内の冷気を保つことが重要です。

ここで活躍できるのが遮熱カーテン。窓から入る熱の流入を減らすことで、エアコンの設定温度1℃調整する事でなんと、13%電気代の削減が期待できるのです。遮熱カーテンを使用することで快適な室温を維持しながら節電を実現することが出来ます。

遮熱カーテンは万能カーテン

遮熱カーテンはレースカーテンとドレープカーテンを組み合わせ、カーテンとカーテンの間、窓とカーテンの間に2つの空気層をつくる事で高い遮熱効果を発揮します。遮熱効果により夏は涼しく、冬は暖かく過ごすことが出来ます。それ以外にも外からの紫外線UVをカットして家具や床の日焼けを防ぎ、遮音効果も期待できるため外部からの騒音を軽減して静かな環境を提供します。遮熱カーテンはアイテム、カラーやおしゃれなデザインが豊富ですのでインテリアのティストに合わせてお選びいただく事ができます。

コスパを抑えて手軽に始められる遮熱レース

遮熱対策は高価なものと思われがちですが遮熱レースカーテンであれば1枚2,800円からお手軽に始められることが出来ます。設置の簡単でカーテンレールにそのまま掛けるだけで特別な工事や手間も不要です。遮熱効果によりエアコンの使用を減らすことができるため初期投資を抑えながら、長期的には光熱費の削減に寄与します。

遮熱レースカーテンは節電を意識しながら快適な住環境を手軽に実現するための最適な選択肢です。エコで経済的な生活を目指す方にぜひおすすめしたい商品です。